2015年9月25日金曜日

子供の可能性、脳の可能性、国語塾より


週末、明日は土曜日なのに授業らしい。

私の子供時代の方がのびのびして、のんびりしていた気がします。

今の子供たちは習い事複数をこなして塾も行く、

1週間で空いているのは日曜日だけとか。

私は習い事はなぜか全くなし、ただ進学のための

ロボット生活でした。当時進学熱は激しく

受験戦争と呼ばれ、大学進学理は4割前後。

これは、高卒者の4割くらいしか大学の定員がなかったからです。


今はお金を払えばどこの大学でも入れる。

ただし学費は上がりました。特に国公立大学が。

私の時代は入学金10万円、半期で125000円、つまり入学時に325000円でした。

しかも授業料免除があり、半期ごとに申請するのですが

4年間で8回の授業料納付で4回免除です。

年間25万×4年=100万円の授業料が4回しか払っていないため

入学金と合わせて60万円しか払ってません。

今の国公立は年間538000円みたいです。私の4年分に近いですね。


さて定期テストですが、もう終わった学校もありますが、

あと1~2週間という学校が多いです。

高校はもう少しあとです。


写真の子は疲れて居眠りしそうな状態を声をかけたら

「生きてるよ」の合図です。試験前は疲れるでしょう。

疲れるくらい勉強して欲しいです。


ただ脳は疲労しません。疲れないのです。

どんなに頭脳を酷使しても何時間やっても栄養と酸素さえ供給されていれば

肉体労働と違い、疲れません。疲れた・・というのは気分の問題です。

もし数学が好きで仕方がない人(学者さんなど)は

定理を考えたり、証明したりと始めると不眠不休でやれます。


実は私も凝り性で、8時間くらいは・・・例えば最近の例だと

プレゼンの企画書とスライドづくり、それから国の補助金を取るための起案書作り。

書き始めると(パソコンでフォーマットに打ち込みますが)パソコンにひたすら

寝食忘れて朝近くまで、しかも塾の仕事を終えてから。

でも眼は疲れます。肩こりもします。


子供の可能性は無限大なのです。

そして脳の可能性はさらに無限大です。

子供時代に勉強や知識に関する本や名作などの読書などをしていると

そのあとの伸びがかなり違ってきます。

私も中学受験のために4年生から進学塾に通って、受験は不合格でしたが

公立中学では受験勉強と子供時代の知識(図鑑や読書、百科事典や辞典を読む)趣味が

かなり有利に働きました。


子供の可能性を広げる、夢が持てる社会を残し、夢を実現する。

そんな日本にして欲しいし、微力ながら私も必死に取り組みます。

2015年9月18日金曜日

祭日補習



明日からシルバーウィークと称される5連休ですね。

24,25日にテストがある学校もあるため、

そしてたの中学校も中間テストが近くなってますので

急きょ21,22,23日の3日間を休まず塾を開放することにしました。

基本は自習ですが、もちろん分からないところの指導や

テストに出そうな問題を出したりと対応します。

皆、しっかり取り組んで400点越えを目指して欲しいです。

中間テストで弾みをつければ、期末も楽になります。



受験生は内申点が決まるので中間と期末考査で

しっかり点数を取って評定が沢山上がる努力をして下さいね。

私も応援します。



提出のワークは早めに終えましょう!

ネクサス進学会 042-316-4719 岡田秀龍

2015年9月16日水曜日

定期試験

二学期中間考査が近くなって来ました。

夏期講習で結構進めたのですが、学校も

結構な速さで進みました。


とにかく今は塾での指導以外に提出の学校ワークを進めるを

子供たちには強く言っております。

出さない生徒が意外といます。

普段からやりなさいと口を酸っぱくして言っていますし、

塾でも居残りで学校のワークの時間を設けています。

以前よりは進んでいるのですが、それでもまだ

結構手つかずの教科があったり、遅れていたりと

厳しい状況です。

やる子はやっているのです。

うちの塾の生徒でも、どの生徒でも試験前に慌ててやる、答えを写す

という生徒もいれば、きちんとやっている生徒もいます。

当塾の生徒に限らず、勉強苦手な子供は

宿題やワークが自力で解けない、

やっても時間がかかり諦めるなど

80点以上取れる児童生徒に比べて

悪循環がある様です。

諦めてやる気がなくなる・・・とても気持ちが分かります。

でも負けないで欲しい。

出来る科目、解ける問題だけでも取り組んで欲しいです。

シルバーウィークは沢山時間が取れるはず。

私は祭日返上で塾を開けます。

2015年9月10日木曜日

大雨

滅多に見ないテレビ、鬼怒川氾濫の中継を見ました。

歴史的な被害を出すと思われる惨状を

ヘリからの撮影で中継していました。

土手を超えてはみだした水流だけでなく、

土手が決壊して、付近の住民が救助を待っている。

ほとんどは自宅の二階や屋根ベランダなどで

タオルを振ったりしていました。

ところが一人初老らしき男性が電柱につかまって

ぽつり・・・。

幸い濁流の勢いの弱い場所でしたが、決壊したすぐ側でした。

田園は水没し、多分収穫前の稲穂だったでしょう。

家も作物も失い、どうやって立ち直れるのでしょうか?

多摩川が決壊したことが昔ありましたが、

うちはそういう水没とは無縁な地域です。

土砂災害もないです。


被害に遭われた方々が心身とも早く立ち直れる事を

願ってやみません。


東京五輪の予算を全部、被災地復興に回せ!



塾ネタとは関係ありませんが、敢えて書きました。